東京都下水道事業経営レポート2023
56/60

単位お客さまの安全を守り、安心で快適な生活を支える地区か所施設施設施設「経営計画2021」で掲げた事業指標の達成状況2022年度は、再構築や処理水質の向上、エネルギー・地球温暖化対策など12指標で目標を達成しました(事業指標の目標達成率71%)。目標未達成となっている指標がある施策についても、適切に対策を講じながら、引き続き事業を着実に推進していきます。事業指標(17指標※)の達成状況(1)区部下水道事業主要施策再構築(下水道管)再構築(水再生センター・浸水対策重点地区震災対策(下水道管)震災対策(水再生センター・ポンプ所)ポンプ所)第一期再構築エリア(都心4処理区)の枝線を再構築した面積老朽化した47幹線及び幹線調査に基づき対策が必要な幹線などを再構築した延長再構築した主要設備の台数排水を受け入れる下水道管の耐震化等を実施した施設数マンホールの浮上抑制対策を実施した道路延長地区内残留地区において下水道管の耐震化及びマンホール浮上抑制対策を実施した面積震災時に必要な下水道機能を確保するため、すべての系統で耐震化を完了した施設数非常用発電設備を整備し、停電時にも安定的な運転に必要な電力を確保した施設数灯油と都市ガスのどちらでも運転可能なデュアルフューエル発電設備の導入が完了した施設数事業指標施策7773-4612102100-4ha16,30010,082kmkm1,6201,250ha10,0006,9822020年度末累計中長期の目標値5か年計目標値3,50030087台4,0002,32167255,9004,3151,2002,5009829988313経営計画2021(2021~2025)740700354508913100(20)303175250642550939712-55 -2022年度2021年度実績目標値実績値達成率※全26指標のうち整備途中等のため目標がゼロである9指標を除外702100%8114%浜松町幹線(港区)などで幹線の再構築を8km実施しました。146111%16896%30120%405102%2100%0%0(1)「江東区辰巳二丁目付近再構築工事」などで枝線の再構築を702ha実施しました。葛西水再生センター(江戸川区)などで主要設備を146台再構築しました。「上野・浅草駅」などにおいて施設の整備を推進しています。一時滞在施設などからの排水を受け入れる下水道管の耐震化を168か所の施設で実施しました。液状化の危険性が高い地域における無電柱化している道路などの交通機能を確保するため、マンホールの浮上抑制対策を30km実施しました。地区内残留地区における下水道管の耐震化を405ha実施しました。東小松川ポンプ所(江戸川区)、吾嬬ポンプ所(墨田区)の2施設で耐震化が完了しました。建設資材の撤去に時間を要し、工事が完了していないため実績値はゼロとなっていますが、森ヶ崎水再生センター(大田区)など11施設で非常用発電設備の整備を推進しています。森ヶ崎水再生センター(大田区)で導入を推進しています。2022年度の主な事業内容2022年度末累計11,5241022,556284,7861,3447,8963384

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る